2024年3月までのホームページはこちらです。
このサイトでは2024年4月以降の更新や案内を紹介しています。
2025年4月サーバー移転しました。軽微なリンク切れの個所があるかもしれませんが、鋭意精査を進めておりますのでご了承ください。
お知らせ
林災防兵庫県支部の実施する講習会の最新情報は
下の方にありますので、スクロールしてください。
- 令和7年度 外構実証事業のスケジュール令和7年度の外構部等の木質化対策支援事業(外構実証型事業)のスケジュールが公開されました。申請を検討されている… 続きを読む: 令和7年度 外構実証事業のスケジュール
- 伐採作業等される方へ、関西電力送配電からのお願い電力線は地域住民のライフラインであり、危険なレベル高電圧が流れていますので、素材生産、間伐、作業道開設等の伐採を伴う作業を行う際には、事前に関西電力送配電株式会社に連絡して現地調整を行うようにしてください
- JAS構造材活用宣言事業者の登録に係る要領が公開されました令和7年4月8日、JAS構造材活用宣言事業者の登録に係る要領が公開されました。 https://www.jas… 続きを読む: JAS構造材活用宣言事業者の登録に係る要領が公開されました
- 令和6年度補正 CLT建築実証事業の募集開始木構造振株式会社と公益財団法人日本住宅・木材技術センターにおいて、林野庁補助事業「CLT建築実証支援事業」の一環として、「CLT建築実証事業」の募集が開始されました。
林災防の講習等のお知らせ
インフォメーション
公共建築・土木工事及び地域型住宅関連事業等の県産材証明の取扱いについて
「県・市町等が発注する公共建築工事」「県・市町等が発注する公共土木工事」「国土交通省が実施する地域型住宅関連事業(但し、同事業実施期間に限る)」「兵庫県産原木を使用したコンクリート型枠用合板」「「ひょうごの木の家」設計支援事業」「県産木材利用拡大キャンペーン事業(令和3年度)」「県産木材価格高騰対策事業」「その他県産木材証明を必要とする事業」に係る県産木材の証明に当たっては、兵庫県木連県産木材供給部会員等(兵庫県木材業協同組合連合会の会員であって県産木材供給部会未加入者を含む)が納材する場合に、当連合会(兵庫県木材業協同組合連合会)が証明書を発行します。
なお、兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度(令和4年度以降の新規貸付は停止中)の証明については、同制度の定めによります。
公共建築・土木工事及び地域型住宅関連事業等の県産材証明事務処理要領
様式のダウンロードはこちら
兵庫県産材の注文について
県木連では、兵庫県下の公共施設等の木造化を促進するにあたり兵庫県産木材の円滑な供給を図るため、兵庫県木連県産木材供給部会を設置しています。
兵庫県産木材のご注文・価格等については、兵庫県木連県産木材供給部会の部会員へお問い合わせ下さい。
なお、県木連では、兵庫県産木材の直接の注文は取り扱っておりませんのでご注意下さい。
CLTを活用した兵庫県林業会館について
この兵庫県林業会館は、高い耐震性と防火性が求められる神戸市中心部において、県産木材を利用したCLT(直交集成板)と鉄骨を組み合わせた日本初の画期的な工法によるもので、都市における木材利用の新たな可能性の提案といえます。
現在、都市部における木造オフィスビルのモデルとして、視察対応、研修会等を通じ、都市部等における中高層木造建築の普及啓発を行うとともに、1Fのエントランスホールでは木製品、木製遊具の展示を行うなど木材利用促進の普及拠点として重要な役割を果たしております。
視察等のご希望がございましたら、「兵庫県林業会館:CLTを活用した建て替えに関するサイト」から申し込みをお願いします。